いつもありがとうございます。
本日は宇部市厚南のアパートの予防工事を実施させて頂きました。
アパートは普段からあまり目が行き届かない場所ですので、しっかり予防して備えておくと安心です。
予防。



オーナー様や入居者の方々にも安心ですね(^^)
宇部市厚南は最近弊社がよくお問い合わせをいただいている地域です。
厚南や黒石北、宇部駅周辺もよくお邪魔させていただいております。
お近くの皆様もどうぞお気軽にご連絡くださいませ。
これからも頑張ります。
宇部市厚南の白蟻工事なら
0835-23-8726
いつもありがとうございます。
本日は防府市台道にて床下換気扇の取り換え工事をさせていただきました。
こちらは白蟻予防工事でもお世話になっているお客様宅です。
お客様より換気扇のお問い合わせをいただき今回の工事になりました。
10年以上はずっと使っているという換気扇がうまく作動しなくなったとの事です。
機械も常に使っていると消耗しますし、床下の埃や湿気による影響も多少出てきます。
機械がスムーズに動かなくなると負荷がかかりすぎたり、摩耗した部品から変な音が聞こえたりします。
違和感を感じたらすぐにお問い合わせください。
検査にまいります。
まずは古い換気扇の撤去。


裏の倉庫をお借りして作業中の私。

新しい換気扇の設置。


換気能力向上の為、今回は床下に撹拌型の機械も設置致しました。


タイマーも古いものから新品へ交換。


お客様も安心された様子です。
床下の換気は住宅の寿命に関わりますので対策する価値は大きいです。
これからも皆様のお役に立てるよう精いっぱい頑張ります。
床下換気扇の事なら
0835-23-8726
いつもありがとうございます。
本日は光市中央の中古物件の検査をさせていただきました。
光市も被害の報告が多い地域ですのでしっかり検査させていただきました。
主に床下を検査します。



造りは新しいのですが、新築以来一度も予防工事をしていない物件は要注意です。
現在の薬剤の保証期間は5年です。
新築から5年以上経過している住宅の薬剤効果は期待できませんので、まずは被害がないか検査。
そしてできれば予防をして安心に生活していただければ言うことはありません。
現在検査報告をしてお見積りを提出させていただいているところです。
新生活の為にお役にたてるよう精いっぱい頑張ります。
光市の白蟻工事の事なら
0835-238726
いつもありがとうございます。
先日有り難い事に宇部市開のアパートの検査のご依頼をいただきました。
まずは現場の視察。
ご納得いただければ施工。
といった具合です。
こちらは様々なご提案方法があります。
アパートによって実施の仕方は様々です。
実際に現地を訪問し判断する必要があります。
過去に実施した方法としては、外の換気口を外し薬剤を処置した後に、新たな換気口を設置するというやり方もあります。(被害がない場合に限る)
現場により様々。
適切な工法を考えご提案させていただく形となります。
アパートや借家の大家さんとしては、日頃目の届かないところがどうなっているのか気になるところだと思います。
検査はどうぞお気軽に弊社にお問い合わせくださいませ。
宇部市開の白蟻予防、駆除、その他ご相談は
0835-23-8726
いつもありがとうございます。
本日は防府市古祖原にて白蟻予防工事をさせていただきました。
こちらは父の代からずっと定期的に予防工事をされているお客様宅です。
きちんと定められた工法や薬剤を使用して予防・駆除をした場合の保証期間は5年間です。
現在の薬剤はその効果が半永久的に続くわけではなく、環境への配慮などによりきちんと分解するように作られています。
時間をかけてじわじわと分解し、5年以降は予防効果が期待できないと考えていただければわかりやすいかと思います。
白蟻の被害を出さないようにするためには、保証期間終了時を目安に再度予防工事をしていただければ安心です。
今回も更に5年間ご自宅や生活をまもるためにしっかりと予防をさせていただきました。



古祖原のあたりも昔から白蟻被害が絶えない地域です。
しっかり予防をして備えておけば安心ですね。
これからも地元の皆様のお役に立てるようしっかりと頑張ります。
防府市古祖原の白蟻工事のことなら
0835-23-8726
いつもありがとうございます。
本日は昨日の続きで山口市佐山にお邪魔しております。
初日でカンモンシロアリの被害部を中心に駆除していきました。
本日は家全体を守る為に欠かせない予施工内容です。
床下から薬剤が届かない場所。被害が最も多い場所。
床下の土壌や木部は直接薬剤が行き届くので比較的防除がしやすいです。
しかし玄関や昔ながらのタイルのお風呂、おトイレは床下で薬剤を散布してもほとんど効果が期待できません。
玄関タイルの下などには白蟻が行き来している土壌があります。
もしそういう土壌に潜む白蟻が玄関の入り口の枠や框などに来てしまったら大変。
そういう場所には特別な処置が必要です。
タイルの目地に穴をあけて薬剤を高圧で注入していきます。




いつもありがとうございます。
先日検査でお邪魔致しました山口市佐山のお客様宅の工事をさせていただきました。
2月末にカンモンシロアリの羽ありがお家の中で発生。
検査の結果、おトイレ周りに被害が確認されました。
(画像拡大できます)
被害を隠す為に貼られたシールの間にたくさん挟まってしまったカンモンシロアリの皆さん。
彼らは大人になり次の巣作りの為に飛び立ったばかり。
まさかこんな結果になろうとは・・・。
さぞかし無念でしょう。
と言いながらもどんどん駆除していきます。

被害部の木枠にドリルで穴をあけます

慎重に薬剤を注入していきます

トイレの入り口の枠に穿孔

薬剤を注入。穴は木栓で埋めます。
床下の被害部も薬剤がどんどん浸透していきます。


根太にも結構薬剤が通りました。

本日は床下や被害部メインの処置です。
明日はまた別の専門的な工事をさせていただきます。
引き続きよろしくお願い致します。
山口市佐山の白蟻駆除、予防、その他ご相談なら、
0835-23-8726
いつもありがとうございます。
本日は下松市潮音町にお邪魔しております。
こちらの借家のオーナー様は県外にいらっしゃり、不動産屋さんに管理を一任されております。
1、借家にお住いの方のご都合をお聞きし検査
2、不動産屋さんを通じ借家のオーナー様に検査の結果報告とお見積りの提出
3、オーナー様より施工のご依頼
4、借家にお住まいの方のご都合をお聞きし施工
という具合に話は進んでまいります。
県外にいらっしゃるオーナー様にもご安心していただけるようまじめに仕事に取り組ませていただく思いです。
床下の中心に予防をしていきます。



白蟻のような小さな生き物はまさかと思うような小さな隙間から入り込んでくることもあります。
細心の注意を払い全体を予防していきます。
弊社が液剤を使用するのは、狭いところにも薬剤が浸透して効果が発揮できるという利点からでもあります。
これからも皆様のお役にたてる業者であり続けるよう精進してまいります。
下松市潮音町の白蟻予防、駆除、その他ご相談なら
0835-23-8726
いつもありがとうございます。
本日は山口市小郡にお邪魔しております。
新築より年数が経過し、家を建てた時のメーカーさんが塗装と白蟻予防工事のお見積りを提出されておりました。
そのお見積りを今回目にする機会があったのですが、弊社が思っている工法とは別の方法でのお見積りでした。
今回はあるお客様からのご紹介でのご縁でこちらの小郡にお邪魔させていただいているのですが、やはりお知りあいを通じ信用がおけるところをつかうのが一番です。
結局塗装も白蟻もかなりお安く、しかも質の良い工事を行う事ができました。
費用対効果という言葉をよく耳にしますが、個人の信用のある業者をつかうとまさに費用に見合った以上の良い結果がでやすいです。
そういう業者であり続けるよう、弊社も一層努力してまいります。

まずは養生

断熱材に入られると厄介、しっかり予防

玄関タイル下へ高圧で注入
様々な過程を経て白蟻予防工事は完了します。
これからも白蟻工事の大切さや必要性をしっかりとお伝えしてまいります。
山口市小郡の白蟻工事の事なら
0835-23-8726
いつもありがとうございます。
本日は山口市嘉川のお客様宅にお邪魔しております。
父の代からもう数えきれないくらいお世話になっているお客様です。
家を建てられてずっと予防工事をしておられるので今まで被害なし!!!
今までの人生の中で白蟻の恐怖に悩まされたことがないという何とも素敵なお話し。
今回も保証が終了するタイミングで再度予防工事をさせていただきました。
白蟻の被害の一番多い場所は床下です。
しかし逆に言うと床下の被害は想定しやすいのである意味一番処置がしやすいのです。
問題は床下からではない白蟻被害です。
玄関タイルの下や土間の下には土壌があります。
白蟻は土の中の生き物ですから土から家に入ってくるところで決着をつけるのがベストです。
こういう場所の予防方法として、コンクリートを貫通させるドリルを使用して薬剤を見えない土壌にいきわたる様にします。

できるだけ跡が目立たないようにガリガリガリ

タイル下の土壌に高圧で注入
穴は同系色のセメントで埋め戻しますのでご安心ください。
白蟻予防や駆除はむしろ床下以外のところが難しいのです。
専門家の知識と技術がなくして完成しないと自負しております。
これからも皆様のお役に立てるよう頑張ります。
山口市嘉川の白蟻工事の事なら
0835-23-8726