こちらは防府市高井のお住いになります。
弊社がお世話になっている工務店さんの関係により、定期的に予防工事をしてくださっているお客様宅です。
早いものでもう5年。
今回は建てて以来予防をしていない増築部と合わせて全体を予防させていただきました。
増築している住宅で気を付ける事。
既存の母屋に隣接して増築している住宅で気を付ける事があります。
それは「二重基礎」。
写真のように既存の母屋の基礎のとなりに増築用の基礎があります。
べったりくっついているようですが、稀にこの基礎と基礎との間から白蟻が侵入する事があるのです。
白蟻レベルの小さな生き物からしたらわずかな隙間でも簡単に通ってこれます。
他県の業者さんの現場ですが、白蟻工事をしたにも関わらずこの二重基礎の間から白蟻が侵入し、二階部まで被害が拡大した事例があります。
白蟻工事は見える木部や基礎・土壌の表面に散布すればよいわけではなく、その家の構造を判断し必要な工法を用いなければいけません。
施工の様子。
既存部。

床下進入口の周りを養生

木部処理

土壌処理

木部処理

束石の周りもしっかりと


玄関タイル穿孔

玄関ポーチのタイルにも

開けた穴から高圧で薬剤注入
増築部

床の養生

床下木部処理

基礎面・立ち上がり処理

玄関タイル穿孔

タイル下薬剤加圧注入
母屋と増築部が違う構造の場合もあります。
充分に注意して施工を行わないといけません。
色々な現場がありますがこれからも専門業者としての経験や知識を活かして皆様のお役にたてるよう頑張ります。



















