こちらは防府市浜方の現場になります。
軽量鉄骨造の住宅で、この度白蟻予防工事をさせていただく事になりました。
このように外から床下に入れる構造です。

床下の処置。

木部が少ない住宅では土壌への処置が最も重要な作業と言えます。

軽鉄とはいえ、蟻道を造られて床や壁材を食べられては大変。しっかり予防します。

配管周辺もしっかり処置します。
玄関土間下への処置。

玄関タイルの目地にコンクリートドリルで小さな穴をあけ貫通させます。
貫通した先には玄関下の土壌があります。
白蟻は玄関下の土壌からも侵入してきます。
玄関下へは床下からヘは直接薬剤が届かない為、このように穴をあけたところから高圧で注入します。
注入された薬剤は玄関土間下で広がり、白蟻予防のためにしっかりと効果を出してくれます。
あけた穴はモルタルで埋め戻しますのでご安心ください。
外周りの枕木に被害がありました。

白蟻が実際にいた枕木。ドリルで穴をあけます。

被害部の中に薬剤をしっかり注入して駆除します。

枕木や土壌にも処置します。
様々な工程があり工事は終了です。
木造以外の住宅でも被害はたくさんあります。
むしろ鉄骨やブロックの住宅の被害の方が深刻な事態になることが多いです。
これからも白蟻工事の必要性をしっかりとお伝えできるよう真面目に仕事に取り組みます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

















